参加者へのご案内
本学術大会は新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、Web形式で開催いたします。
学術大会への参加について
参加登録および参加費のお支払いが完了された方に講演動画等発表データの視聴・閲覧用ID/パスワードをメールにて通知いたします。会期中は大会ホームページの「Web学術大会」にアクセスいただき、視聴・閲覧用ID/パスワードをご入力の上、ご参加ください。
- 事前参加登録(9/18まで)
10月下旬頃に参加証(参加証明書、領収書つき)および講演要旨集を送付いたします。
視聴・閲覧用ID/パスワードは、10月下旬にメールにて通知いたします。 - 直前・当日参加登録(9/23以降)
会期後に参加証(参加証明書、領収書つき)および講演要旨集を送付いたします。視聴・閲覧用ID/パスワードは、参加登録完了時にお送りしているメール「参加登録完了のお知らせ」に記載しておりますので、会期終了まで大切に保管してください。- 当日参加登録完了後、「Web学術大会」サイトでの視聴・閲覧が可能になるまで、最大40分程度掛かりますので、ご了承のうえ早めのご登録をお願いいたします。
学術大会運営について
- ライブ配信プログラム
講演の模様をライブ配信いたします。一部を除き、当該セッションの再放送は行いませんので、日程表およびプログラムをご確認の上、お見逃しのないようご視聴ください。 - オンデマンド配信プログラム
事前収録した動画を会期中お好きな時間に何度でもご視聴いただけます。 - 発表データの取り扱い
講演動画等発表データの著作権は演者に帰属します。発表データの撮影、画面コピー等は著作権法に抵触する可能性がありますので厳禁といたします。 - 質疑応答
ライブ配信プログラムにおいて、入力フォームにより質問を受付けます。どの演者に対する質問かを明確にしてご質問ください。全ての質問に対して回答が得られるものではありませんので、回答の有無は演者にご一任ください。
各種認定受講について
- 日病薬病院薬学認定薬剤師制度
参加登録時またはその後のアンケート調査にて、日本病院薬剤師会の認定シールを希望された方には、当該認定シールを会期後に郵送いたします。
聴講時間をシステム管理し、90分1単位(45分0.5単位)として、発行いたします。
セッションごとのカテゴリおよび単位数は下のリンクボタンよりご確認ください。 - 日本病院薬剤師会 専門薬剤師・認定薬剤師認定制度対象セッション
セッション名 領域 単位数 日時・配信方法 パネルディスカッション4 妊婦・授乳婦 1単位 オンデマンド配信 シンポジウム8 精神科 1単位 オンデマンド配信 シンポジウム9 がん 1単位 オンデマンド配信 シンポジウム11 感染制御 1単位 オンデマンド配信 - 専門薬剤師制度の認定(更新)申請の際には、日病薬病院薬学認定薬剤師研修制度の研修シールが必要となります。
- 受講証は、視聴されたログデータ(ログイン時刻とログアウト時刻)を確認し、研修シール交付が認められた方全員に交付します。
- 日本核医学会 核医学認定薬剤師制度対象セッション
共催シンポジウム4 オンデマンド配信
※受講証を発行します。 - 日本老年薬学会 老年薬学認定薬剤師制度対象セッション
協賛ワークショップ1 11月1日(日)9:00〜12:00 WEBワーク
※実技実習等出席証明書を発行します。
※ワークショップの参加には事前登録が必要です。シンポジウム5 オンデマンド配信
※日本老年薬学会 認定1単位を発行します(要確認試験)。
〈認定単位取得における講演視聴に関する注意事項〉
- オンデマンドプログラムは、1つのプログラムごとに必ず始めから終わりまで中断せずに受講してください。中断した場合、正常なログデータが取れない場合があります。中断した場合は、再度ログインして始めから通しで視聴してください。
- 日病薬病院薬学認定薬剤師制度の研修単位(研修シール)は、視聴されたログデータ(ログイン時刻とログアウト時刻)をもとに申請を行い、規程時間の視聴が認められた場合に交付します。規程を満たさない場合には研修シールの交付ができませんのでご留意ください。
- 研修シールの送付は、ご登録の住所へ12月下旬頃を予定しています。変更が生じる場合は、当ホームページにてお知らせします。
一般演題について
カテゴリごとの演題番号は以下の通りです。
カテゴリ | 口頭発表 | ポスター発表 |
---|---|---|
1. 医薬品調製 | O-001,O-002 | P-001〜P-022 |
2. 医薬品管理 | P-023〜P-026 | |
3. 医薬品情報 | O-003 | P-027〜P-038 |
4. 抗菌化学療法・感染制御 | O-004〜O-008 | P-039〜P-057 |
5. 緩和ケア | O-009 | P-058〜P-072 |
6. 医療安全 | O-010 | P-073〜P-106 |
7. がん化学療法 | O-011 | P-107〜P-139 |
8. 薬物療法・投与設計 | O-012〜O-015 | P-140〜P-159 |
9. チーム医療 | O-016〜O-020 | P-160〜P-207 |
10. 患者指導 | O-021 | P-208〜P-230 |
11. 医療経済・マネジメント | O-022 | P-231〜P-232 |
12. 薬薬連携・地域連携 | O-023〜O-026 | P-233〜P-262 |
13. 教育・研究 | O-027,O-028 | P-263〜P-273 |
14. 病棟薬剤業務 | P-274〜P-291,P-317 | |
15. 精神科領域・高齢者医療 | O-030 | P-292〜P-301 |
16. その他 | O-031〜O-035 | P-302〜P-316 |
ワークショップについて
協賛ワークショップ1およびワークショップ2は、事前予約制となっております。当日参加の受付は行いませんのでご了承ください。
事前予約をされた方には、10月下旬にZoomのURLをお送りしますので、開始時間の30分前にご入室ください。
企業共催セミナーについて
企業共催セミナー1〜20は、すべて事前予約制となっております。当日参加の受付は行いませんのでご了承ください。
事前予約をされた方には、10月下旬に企業共催セミナー視聴用のID/パスワードをお送りしますので、予めご用意のうえご視聴ください。
お問合せ先
- 参加登録システムに関するお問合せ(平日10:00〜17:00)
登録事務局(株式会社ひでじま)
TEL:03-5331-3174/FAX:03-5331-3171
e-mail:kanblo50@tokyo-kanblo50.org - 講演視聴に関するお問い合わせ
木村情報技術株式会社 サポート窓口
TEL:0952-97-9167
お問い合わせフォーム:https://3elive-inquiry.3esys.jp/ - 認定制度に関するお問合せ
大会事務局(一般社団法人東京都病院薬剤師会)
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-12-15 長井記念館3階
TEL:03-3499-3388
e-mail:kanburo50@thpa.or.jp - その他のお問合せ
運営事務局(株式会社メディセオ)
〒104-8464 東京都中央区八重洲2-7-15
TEL:03-3517-5519 FAX:03-3517-5186
e-mail:007248mikusa@mediceo-gp.com